ここはどこ?  (2005.01.29)

今日はこの季節にしては、不思議なほど気温も高く、彩萌も長時間お出掛け出来るだろうと、もう何度も行っている“服部緑地”に行ってみました。

ここは今までにも何度か彩萌を連れてきている、

服部緑地公園内にある、

日本民家集落博物館。

今までとはちょっと違った公園内の散歩となりました。

入るのに大人500円、

JAFカードを持っていれば、400円かかりますが、

結構楽しめますよ!!

博物館の入り口である、

“河内布施の長屋門(大阪府)”

これは塩じいこと、

塩川正十郎氏が寄贈したもの。

門をくぐってすぐの風景。

いったいここはどこなんどろうと思うほど、

田舎な感じです。

日向推葉の民家(宮崎県)”

山間部特有の「竿家造り」と呼ばれるもので、

一列に並ぶ部屋と並行する二重の縁側が特徴。

そう!この時事件は起こったのであった!!

写真中央の白いコートの人物が、

彩萌を連れたのぼびっち。

そこへ小さな男の子が彩萌を見にやってきた。

すると、彩萌は何を思ったのか、

“ペチッ”っと男の子を払いのけてしまった。。。

ショックを受けた男の子は泣き出してしまった・・・。

あ~何たることか・・・。

信濃秋山の民家(長野県)”

全国で唯一ここだけに保存されている、

「茅壁」の民家。

このあたりから彩萌は眠くなったのか、

ちょっぴりぐずりだし、

しばらくすると寝てしまった・・・。

堺の風車(大阪府)”

灌漑用水のくみ上げように使われていた風車。

小豆島の農村歌舞伎舞台(香川県)”(手前)

 

“南部の曲家(岩手県)”(奥)

歌舞伎舞台は主に神社の境内などに建てられ、

村人自身が演じていたそうな。

南部の曲家では、お茶を振舞ってくれる。

“摂津能勢の民家(大阪府)”

「摂丹型」と呼ばれる、

妻入り母屋型の民家で、

内部を土間と部屋に二部する縦割り間取りが特徴。

飛騨白川の民家(岐阜県)”

この博物館内でも最大のもの。

世界遺産に登録されている、

白川郷・五箇山と同じ、

日本の民家を代表する、「合掌造り」。

日本民家集落博物館をもっと詳しく知りたい方は、

こちら